日蓮大聖人様のお言葉
令和元年5月

- 『忘持経事』
- 建治二(1276)年
- 聖寿 五十五歳
- 著作地 身延山
【解説】
中山法華経寺の開基でお祖師様の最も有力な檀越であった富木常忍は、九十歳で亡くなった母親の遺骨を抱いて、はるばる身延山へ登詣し、お祖師様の手厚い御供養を受けられました。
ところが、その帰りに大切なお経本をお祖師様の許に置き忘れてしまい、お祖師様がそのお経本に添えて遣わされたのがこのお手紙です。
自分の生命と肉体は、両親から受け継いでいます。遺伝子による身体的特徴はもとより、ものの見方・聴き方・感じ方など人生の生き方は、知らず知らずの内に親から受け継いでいるのです。
追善供養によって親を偲ぶことは、とても大切なことです。改めて親から受けた恩を知り、更に親の長所を生かし短所を戒めながら生きることで、自分自身の新しい幸せを再発見することにつながります。
(令和元年5月)